
母趾外転筋(ぼしがいてんきん)
英語名称
abductor hallucis muscle (アブダクター・ハリューシィス・マッスル)
母趾外転筋の解説
母趾外転筋(ぼしがいてんきん)は足底にある筋肉で母趾球の内側表層に位置します。
母趾外転筋は足の親指 (母趾)を小指(小趾)と反対側へ曲げる働き(母趾の外転)と屈曲に関与します。
また、この筋肉は母趾球の内側の膨らみを形成する筋肉でもあります。
母趾外転筋は母趾内転筋と同様、土踏まず(内側縦足弓)の アーチの形成にも貢献しています。
起始
踵骨隆起の内側突起、屈筋支帯、足底腱膜、短趾屈筋との間の筋間中隔
停止
母趾の基節骨底の内側
母趾外転筋の主な働き
主に母趾の屈曲、外転に関与しています。
母趾外転筋を支配する神経
内側足底神経(L5~S2)
日常生活動作
立位でバランスをとる動作に関与します。
スポーツ動作
サーフィン、スキーなどのボードの上でバランスを取る動作に大きく貢献します。
代表的なウエイトトレーニング
Copyright © 筋肉名称を覚えよう!|筋肉名称,筋肉,名前,筋肉図,イラスト All rights reserved.