内転筋群の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)
内転筋群(ないてんきんぐん)とは大内転筋、短内転筋、長内転筋、恥骨筋、薄筋の総称です。
主に股関節の内転、屈曲、伸展動作に関与します。
内縁筋群は歩行やランニングといった動作をはじめ、ほとんどの日常生活、スポーツ動作に関与しています。
英語名称
adductors muscle (アダクターズ・マッスル)
内転筋群の解説
内転筋群(ないてんきんぐん)とは大内転筋(だいないてんきん)、短内転筋(たんないてんきん)、長内転筋(ちょうないてんきん)、恥骨筋(ちこつきん)、薄筋(はっきん)の総称で主に股関節の内転、股関節の屈曲、また部位によっては股関節の伸展動作に関与する筋肉群です。
内転筋群は股関節の外転筋群(代表的なものには中臀筋、大腿筋膜張筋などがある)と共に共同し、骨盤安定性を保つのに大きく貢献します。
特に骨盤の横の安定に大きく関与し、この筋肉群がうまく働かないと骨盤が横ブレが起こるようになります。
歩行時に何もないところで足先が躓きやすかったりする場合は内転筋群と外転筋群のバランスが崩れていることを疑う必要があります。
例えば股関節を内転する内転筋群が過剰に強すぎると『はさみ脚歩行』と呼ばれる特徴のある歩き方になってしまいます。
これは特に脳卒中後などの中枢神経系障害が出てしまった方では顕著に現れる歩行障害ですが、外転筋群が極度に弱く、内転筋群が強い場合でも『はさみ脚歩行』は起こります。
『はさみ脚歩行』というのは簡単に言うと歩行時に軸足になっている足に、もう片方の足がぶつかってしまうという現象です。
このように内転筋群は歩行やランニングといった動作をはじめ、ほとんどの日常生活、スポーツ動作に関与しており、また中臀筋などの外転筋群と共に股関節、骨盤を安定させるスタビライザーとしての役割も担ってます。
各筋肉の詳細につきましては下記からご確認ください。
内転筋群の主な働き
日常生活動作
歩く動作や走る動作をはじめ多くの日常生活動作に関与します。
スポーツ動作
全てのスポーツ動作に大きく貢献します。
関連する疾患
内転筋断裂、内転筋肉離れ、内転筋拘縮など
代表的なウエイトトレーニングとストレッチ
【大腿四頭筋(中間広筋・内側広筋・外側広筋・大腿直筋)・ハムストリング(半膜様筋・半腱様筋・大腿二頭筋)・恥骨筋・大内転筋・長内転筋・短内転筋・薄筋・大腿筋膜張筋・縫工筋・膝窩筋】