恥骨筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

恥骨筋

恥骨筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

恥骨筋(ちこつきん)とは内転筋群の中で最も上部に位置する扇平な筋で大腰筋(だいようきん)と長内転筋(ちょうないてんきん)の間を走行する筋肉です。
恥骨筋は主に大腿部を内側に捻る股関節内旋に働きますが股関節の屈曲動作にも作用します。

英語名称

pectineus muscle (ペクティニァス・マッスル)

恥骨筋の解説

大腿部の内側には大内転筋長内転筋短内転筋薄筋、恥骨筋などがありますが、それらの筋肉をまとめて内転筋群と呼びます。
恥骨筋は内転筋群の中で最も上部に位置する扇平な筋肉です。恥骨筋は腸腰筋と長内転筋に挟まれながら恥骨櫛(ちこつしつ)から起始し、大腿骨粗線(だいたいこっそせん)の近位部と恥骨筋線(ちこつきんせん)に停止します。
主に股関節の内転に働きますが、他の内転筋群と同じように屈曲内旋にも作用します。
しかしながら恥骨筋は内転作用としては長内転筋よりもその作用が弱いようです。
恥骨筋の柔軟性が過剰に硬いと骨盤は前傾しやすくなります、これを抑制しているのが股関節の伸筋群や腹直筋です。
内転筋群は股関節の外転筋群(代表的なものには中臀筋大腿筋膜張筋などがある)と共に共同し、骨盤安定性を保つのに大きく貢献します。
特に骨盤の横の安定に大きく関与し、この筋肉群がうまく働かないと骨盤が横ブレが起こるようになります。
歩行時に何もないところで足先が躓きやすかったりする場合は内転筋群と外転筋群のバランスが崩れていることを疑う必要があります。
恥骨筋は腸腰筋と同様に脚の上げ下ろしをするエクササイズによって鍛えることができます。
また、このエクササイズに股関節の内転を加えれば更に運動効果が増します。
股関節を伸展及び外旋した状態で完全に外転させると恥骨筋をストレッチさせることができます。

起始

恥骨櫛(ちこつしつ)

停止

大腿骨粗線の近位部、恥骨筋線(ちこつきんせん)

恥骨筋の主な働きspacespace

kokan2 kokan3 kokan1
運動動作においては股関節内転及び内旋屈曲させる作用があります。

恥骨筋を支配する神経

閉鎖神経の前枝(ぜんし)(L2~L4)
大腿神経(L2~L3)

日常生活動作

股を閉じる動作に主に関与します。
内転筋群の筋力が低下するとO脚になりやすくなります。

スポーツ動作

平泳ぎのキックなど股を閉じる全てのスポーツ動作に大きく貢献します。

関連する疾患

内転筋断裂(ないてんきんだんれつ)、内転筋肉離れ(ないてんきんにくばなれ)、内転筋拘縮(ないてんきんこうしゅく)

代表的なウエイトトレーニングとストレッチ

check

その他の大腿部の筋肉

大腿四頭筋(中間広筋内側広筋外側広筋大腿直筋)・ハムストリング(半膜様筋半腱様筋大腿二頭筋)・内転筋群(大内転筋長内転筋短内転筋薄筋)・大腿筋膜張筋縫工筋膝窩筋

関連記事

  1. 大腿四頭筋

    大腿四頭筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

  2. 中間広筋

    中間広筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

  3. 内側広筋

    内側広筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

  4. 外側広筋

    外側広筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

  5. 大腿直筋

    大腿直筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

  6. ハムストリング

    ハムストリングの作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)

全身の骨格筋

筋肉の基礎知識

姉妹サイト

トレーニングナビ
http://training-navi.net/
フィットネスかわら版
http://f-kawaraban.com/
骨と関節のしくみ
http://balance-conditioning.net/

運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でスポーツトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

KindleBookになりました。