目次
短趾屈筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)
短趾屈筋(たんしくっきん)とは足裏にある最も表層部にある筋肉です。
短趾屈筋は足底腱膜で覆われていて、主に人差し指から小指までの屈曲に関与しています。
英語名称
flexor digitorum brevis muscle (フレクサー・ディジトーラム・ブレヴィス・マッスル)
短趾屈筋の解説
短趾屈筋(たんしくっきん)は足裏にある最も表層部にある筋肉です。
短趾屈筋は筋腹が足裏の中央部付近に存在し、足底腱膜(そくていけんまく)で覆われています。
腫骨隆起下面(しょうこつりゅうきかめん)及び足底腱膜から起始し、途中で枝分かれし、人差し指から小指まで4本の腱がそれぞれの中節骨底に付着します。
この筋肉の主な働きは母趾(親指)を除く4本の足趾(第2~5趾)を曲げる(屈曲)作用です。このとき主に動く関節は第2~5趾の近位指節間関節(PIP 関節)、 中手指節間関節(MP関節)です。
短趾屈筋は虫様筋をはじめとする内在指屈筋群とともに横足弓(横アーチ)の形成に大きく貢献します。
横アーチの形成不全だと母趾球筋、短趾屈筋とも筋力低下が起こってしまい開張足の原因もなります。
短趾屈筋の筋力強化にはタオルギャザーがとても有効です。
この筋肉をストレッチするには足関節を背屈位にし、四趾を伸展させることで引き延ばすことができます。
起始
踵骨隆起(しょうこつりゅうき)下面及び足底腱膜(そくていけんまく)
停止
第2~第5趾骨の中節骨底(ちゅうせつこってい)
短趾屈筋の主な働き
短趾屈筋を支配する神経
内側足底神経(L5~S1)
日常生活動作
立った状態で、転倒しないようにバランスをとる動作に関与します。
スポーツ動作
サーフィン、スノーボードなどバランス感覚が要求されるスポーツ動作に大きく貢献します。
関連する疾患
開張足(かいちょうそく)、中足骨頭部痛(ちゅうそくこっとうぶつう)、モ一トン病、偏平足障害(へんぺいそくしょうがい)
代表的なウエイトトレーニング
【短母趾屈筋・短小趾屈筋・母趾内転筋・母趾外転筋・小趾外転筋・小趾対立筋・虫様筋・足底方形筋・短母趾伸筋・短趾伸筋・底側骨間筋・背側骨間筋】