目次
長趾屈筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)
長趾屈筋(ちょうしくっきん)とは脛骨(けいこつ)の後面中央部にある深層筋です。
長趾屈筋の腱は内果の後方から足底を通って4本に枝分かれしたのち、第2~第5趾の末節骨底にそれぞれ停止します。
長趾屈筋は主に足関節の底屈と第2~第5足趾の屈曲に関与します。
英語名称
flexor digitorum longus muscle (フレクサー・ディジトーラム・ロンガス・マッスル)
長趾屈筋の解説
長趾屈筋(ちょうしくっきん)は脛骨(けいこつ)の後面中央部にある深層筋で、その腱は内果の後方から足底を通って4本に枝分かれしたのち、第2~第5趾の末節骨底にそれぞれ停止します。
長趾屈筋は足関節の底屈と第2~第5足趾の屈曲に関与する筋肉です。
また、この筋肉は足裏の縦アーチの一つ、内側縦足弓(ないそくじゅうそくきゅう)の維持にも大きく貢献します。
長趾屈筋が弱いと足首の強さや内側縦足弓の維持にも悪影響が出るので、少なからずウォーキング、ランニング、ジャンプといった動作にも影響が出ます。
この筋肉は第三腓骨筋でも紹介したタオルギャザーと呼ばれる、床の上においたタオルを足の指だけでたぐり寄せるエクササイズで鍛えることができます。
ストレッチを行うときには足関節を外反、背屈にさせ、さらに足指を伸展させる必要があるのですが、セルフストレッチでこの筋肉を伸ばすことはとても困難だと思います。
起始
脛骨の後面中央部(下方2/3)
停止
第2~第5趾骨の末節骨底
長趾屈筋の主な働き
長趾屈筋を支配する神経
脛骨神経(L5~S1)
日常生活動作
立位でバランスをとる動作に関与します。
スポーツ動作
サーフィン、スキーなどのボードの上でバランスを取る動作に大きく貢献します。
関連する疾患
長指屈筋腱断裂(ちょうしくっきんけんだんれつ)、長母指屈筋腱断裂(ちょうぼしくっきんけんだんれつ)、足根管症候群(そっこんかんしょうこうぐん)、アキレス腱断裂、下腿骨骨折など
代表的なウエイトトレーニング
【下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)・前脛骨筋・後脛骨筋・腓骨筋群(長腓骨筋・短腓骨筋・第三腓骨筋)・足底筋・長母趾屈筋・長母趾伸筋・長趾伸筋】