目次
腰方形筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)
腰方形筋(ようほうけいきん)とは腰椎の両側にある長方形の深層筋で、大部分が脊柱起立筋に覆われています。
腰方形筋は主に体幹を側屈させたり、後ろに反らす働きがある。また第12肋骨を下制する作用もあります。
英語名称
quadratus lumborum muscle (クワドラタス・ランボーラム・マッスル)
腰方形筋の解説
腰方形筋(ようほうけいきん)は腹筋群の一つで腰椎の両側にある長方形の深層筋で腹腔後壁を形作る筋肉です。
腰方形筋は腸骨稜、腸腰靭帯から起始し、第12肋骨、L1~L4の椎体の肋骨突起に停止します。
腰方形筋は主に体幹部の側屈に大きく貢献します。
この筋肉の働きが弱くなると側腹部の安定性が保てなくなり姿勢保持にも大きく影響をきたすようになります。
つまり、腰方形筋の片側だけが筋力が強かったり、弱かったりすると骨盤の高さに左右差が生じることもあります。
この筋肉を鍛えるには抵抗に逆らって体幹を側屈させるエクササイズを行うことで強化することが可能です。
また、体幹部を左側に側屈させると右側の腰方形筋が、右側に側屈させると左側の腰方形筋がストレッチされます。
起始
腸骨稜(ちょうこつりょう)の内唇
停止
第12肋骨、L1~L4(または3)の肋骨突起
腰方形筋の主な働き
腰方形筋を支配する神経
腰神経(T12、L1~L3)
日常生活動作
片手で重たい荷物を持つなどの動作に関与します。
スポーツ動作
スイング動作の伴うスポーツで大きく貢献します。
関連する疾患
第11・12肋骨骨折、筋筋膜性腰痛、脳卒中後片麻痺
代表的なウエイトトレーニングとストレッチ
その他の腹部・腰部の筋肉
【腹直筋・腹斜筋群(外腹斜筋・内腹斜筋)・腸腰筋(腸骨筋・大腰筋・小腰筋)・腹横筋・脊柱起立筋(胸腸肋筋・腰腸肋筋・胸最長筋・胸棘筋・多裂筋)・横隔膜・下後鋸筋・骨盤底筋群】