目次
腸骨筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)
腸骨筋(ちょうこつきん)とは腸腰筋(ちょうようきん)を構成する筋肉の一つです。
腸腰筋を構成する筋肉にはその他に大腰筋(だいようきん)があります。腸骨筋は主に股関節の屈曲(前屈)動作に関与しています。
英語名称
iliacus muscle (イライァカス・マッスル)
腸骨筋の解説
腸骨筋(ちょうこつきん)は股関節屈筋群(腸腰筋、大腿直筋、縫工筋など)の一つ、腸腰筋を構成する筋肉の一つです。
腸腰筋(ちょうようきん)は腸骨筋、大腰筋、小腰筋の3つを総称した呼び名です。
腸骨筋は大腿直筋(だいたいちょっきん)などと共に股関節を屈曲させる筋肉です。
腸骨筋は大腰筋の外側にあり腸骨窩(ちょうこつか)から起り、両筋は下方に向かって相合して鼠径靱帯(そけいじんたい)の下の筋裂孔を経て大腿前面に下行し、大腿骨の小転子に着きます。
腸骨筋の起始部は腸骨窩にあるのでこの筋肉が過度に硬いと骨盤が前傾してしまい、それに伴い腰部の前弯が高まります。このことにより腰椎の椎骨が前方へとズレようとするので、これが原因で腰痛になってしまうこともあります。
仰向けになった状態での脚の挙上は基本的に股関節の屈曲動作なので主に腸腰筋をはじめとした股関節屈筋群が作用するので、厳密にいうと体幹への運動効果はあまり期待はできません。
腰椎が前弯している(腰の反りが強い)方がもしこの手のエクササイズを行ったとすると腰を痛める可能性が高いのであまりお勧めすることはできません。
もし、レッグレイズ・ウィズソフトギムなどのエクササイズを行うのであれば前提条件として予め腹直筋の強さが要求されます。
腹直筋が働くことで骨盤の後傾が保たれるのでレッグレイズを行っている間も腰部の平らにキープすることができるので安全にレッグレイズができるのです。
もしこのエクササイズを取り組むのであれば最初は膝を曲げて行い、筋力の増加に伴って膝を伸ばして行うと安全で効果的なトレーニングができます。
腸腰筋のストレッチを行う際は腰が反り過ぎないように股関節の伸展させると効率的にストレッチを行うことができます。
起始
腸骨窩(ちょうこつか)及び下前腸骨棘(かぜんちょうこつきょく)
停止
大腿骨の小転子(しょうてんし)
腸骨筋の主な働き
腸骨筋を支配する神経
大腿神経及び腰神経叢(ようしんけいそう)の枝 (L2~L4)
日常生活動作
大腰筋などとともに太ももを上げたりする動作に関与します。
スポーツ動作
ランニングや階段をのぼる、サーカーでボールを蹴る動作に大きく貢献します。
関連する疾患
股関節屈曲拘縮(こかんせつくきょくこうしゅく)、慢性腰痛(まんせいようつう)、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)、変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)、化膿性腸腰筋炎(かのうせいちょうようきんえん)、腸恥包炎など
代表的なウエイトトレーニングとストレッチ
その他の腹部・腰部の筋肉
【腹直筋・腹斜筋群(外腹斜筋・内腹斜筋)・腸腰筋(大腰筋・小腰筋)・腹横筋・腰方形筋・脊柱起立筋(胸腸肋筋・腰腸肋筋・胸最長筋・胸棘筋・多裂筋)・横隔膜・下後鋸筋・骨盤底筋群】