関節の役割と働き

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 関節の役割と働き

    肘関節の働きと役割(屈曲・伸展)

    肘関節の屈曲・伸展とは図のように肘関節を中心に手の平を耳に近づける動作を屈曲といいます。屈曲に作用する主な筋肉は上腕…

    • 関節の役割と働き

    前腕の働きと役割(回外・回内)

    前腕の回外・回内とは図のように肘関節を屈曲(90°)し、手の平が上を向くように回旋する運動を回外といいます。前腕部の回…

    • 関節の役割と働き

    手関節の働きと役割(橈屈・尺屈)

    手関節の橈屈・尺屈とは図のように手関節(手首)を親指側に曲げる動作を橈屈といいます。橈屈に作用する筋肉は長橈側手根伸…

    • 関節の役割と働き

    手関節の働きと役割(掌屈・背屈)

    手関節の掌屈・背屈とは図のように手関節(手首)を中心に手首を手のひら側に曲げる動作を掌屈(屈曲)といいます。掌屈に作…

    • 関節の役割と働き

    体幹の働きと役割(屈曲・伸展)

    体幹の屈曲、伸展とは関節運動のうち、隣接する骨がお互いに近づくことを屈曲といいます。体幹部の場合、上半身を前に曲げる…

    • 関節の役割と働き

    体幹の働きと役割(右回旋・左回旋)

    体幹の回旋とは下半身に対し、上半身を左右に捻る動作(水平面において)を回旋と呼びます。体幹部の回旋に関わる代表的な筋…

    • 関節の役割と働き

    体幹の働きと役割(右側屈・左側屈)

    体幹の側屈とは下半身に対し、上半身を真横に傾けることを側屈と呼びます。側屈は体幹部の屈曲、伸展に関与する筋肉の片側が…

    • 関節の役割と働き

    股関節の働きと役割(屈曲・伸展)

    股関節の屈曲・伸展とは図のように大腿部を腹部側に引き上げることを屈曲といいます。股関節の屈曲に関わる代表的な筋肉とし…

    • 関節の役割と働き

    股関節の働きと役割(外転・内転)

    股関節の外転・内転とは図のように側方に大腿部を挙上する動作を外転といいます。股関節の外転に関わる代表的な筋肉として中…

    • 関節の役割と働き

    股関節の働きと役割(内旋・外旋)

    股関節の内旋・外旋とは図のように親指を外側から内側に向くように捻ることを内旋といいます。股関節の内旋に関わる代表的な…

全身の骨格筋

筋肉の基礎知識

姉妹サイト

トレーニングナビ
http://training-navi.net/
フィットネスかわら版
http://f-kawaraban.com/
骨と関節のしくみ
http://balance-conditioning.net/

運営者情報


当サイトの編集長の佐藤伸一(さとうしんいち)です。
都内でトレーナーとして約20年活動し、その後、カイロプラクターとして約10年活動していました。
現在はフリーランスで活動していて主に健康や運動に関する情報を発信しています。

公式サイト:
https://shinichi-sato.info/

KindleBookになりました。

canvas
canvas2_1
canvas3_1
previous arrow
next arrow