尺側手根伸筋
extensor carpi ulnaris muscle
尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん)とは前腕後面の内側(小指側)を走行する筋肉のことです。
尺側手根伸筋は手関節の背屈動作に加え、尺側手根屈筋(しゃくそくしゅこんくっきん)と同様、手関節の尺屈動作に関与する筋肉でもあります。
英語名称
extensor carpi ulnaris muscle (イクステンサー・カーパイ・アルネィリス・マッスル)






尺側手根伸筋の解説

尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん)は前腕後面の内側(小指側)を走る二関節筋です。
尺側手根伸筋は上腕骨外側上顆(じょうわんこつがいそくじょうか)、尺骨の斜線(しゃせん)と後縁(こうえん)から起始し、第5中手骨底(ちゅうしゅ)背面に停止します。
尺側手根伸筋は手関節の強力な伸筋(背屈動作に関与)であるだけでなく、外側上顆から第5中手骨にかけて付着しているので小指側に曲げる尺屈動作にも大きく関与します。
しかし、実際の尺屈動作には尺側手根屈筋も関わってきます。
[ad#co-1]
この筋肉を発達させるには、前腕を回内させた状態、すなわち手のひらを下に向けた状態でベンチの端に置きます。
手にベーベルやダンベルを握って手首をベンチの端から出し、負荷抵抗に対して手首を最大の可動域で背屈(伸展)、掌屈(屈曲)させます。
尺側手根伸筋をストレッチするには手首を他動的に屈曲し、わずかに外転させながら前腕回外位で肘関節を伸展させます。






起始

- 上腕頭:
上腕骨の外側上顆(がいそくじょうか) - 尺骨頭:
尺骨の斜線と後縁(こうえん)






停止

第5中手骨底(ちゅうしゅこってい)の背側面






尺側手根伸筋の主な働き

尺側手根伸筋は手関節の背屈動作に加え、尺屈動作に関与します。






尺側手根伸筋を支配する神経

橈骨(とうこつ)神経(C7~C8)






日常生活動作

ドアをノックする動作に関与します。






スポーツ動作

空手チョップをする動作に大きく貢献します。






関連する疾患

尺側手根伸筋腱鞘炎(しゃくそくしゅこんしんきんけんしょうえん)、尺側手根伸筋腱脱臼(しゃくそくしゅこんしんきんけんだっきゅう)、尺側手根伸筋腱断裂(しゃくそくしゅこんしんきんけんだんれつ)、上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)など






代表的なウエイトトレーニングとストレッチ

1.前腕屈筋群
【円回内筋・橈側手根屈筋・長掌筋・尺側手根屈筋・浅指屈筋・長母指屈筋・深指屈筋・方形回内筋】
2.前腕伸筋群
【腕橈骨筋・長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・総指伸筋・小指伸筋・回外筋・長母指外転筋・短母指伸筋・長母指伸筋・示指伸筋】
3.手指部
【短母指屈筋・短母指外転筋・短小指屈筋・虫様筋・母指内転筋・小指外転筋・母指対立筋・小指対立筋・掌側骨間筋・背側骨間筋】
[ad#co-2]
[ad#co-4]